2012年03月31日
レトロフト千歳ビル 1階
こんにちは。
今朝はもの凄い風音で目が覚めましたが、
いいお天気になり、お花見に行かれた方も多いのではないでしょうか。
一昨日は、打合せのため、レトロフト千歳ビル1階の
工事現場にお邪魔しました。

写真では分かりにくいかもしれませんが・・・。
随所に遊び心いっぱいです!
とにかく、楽しいですよ!
オーナーさんと設計士さんのセンスと遊び心が融合された
レトロフト千歳ビルならではの素敵な空間になりそうです。
しかも、その設計は日々進化していっているそうですから、凄いですよね!
そんなお二人の信頼関係がまた素敵です。
どのように出来上がっていくのか本当に楽しみです!
皆様、ご期待ください!!!!!!!!
その中心を担う肝心の本たちを並べるのが、
私達の役目。
その重責を感じつつ・・・、
でも楽しんでやっていこう!
と
素敵なお二人が
思わせてくださいました♪
夫が頑張っています!
今朝はもの凄い風音で目が覚めましたが、
いいお天気になり、お花見に行かれた方も多いのではないでしょうか。
一昨日は、打合せのため、レトロフト千歳ビル1階の
工事現場にお邪魔しました。
写真では分かりにくいかもしれませんが・・・。
随所に遊び心いっぱいです!
とにかく、楽しいですよ!
オーナーさんと設計士さんのセンスと遊び心が融合された
レトロフト千歳ビルならではの素敵な空間になりそうです。
しかも、その設計は日々進化していっているそうですから、凄いですよね!
そんなお二人の信頼関係がまた素敵です。
どのように出来上がっていくのか本当に楽しみです!
皆様、ご期待ください!!!!!!!!
その中心を担う肝心の本たちを並べるのが、
私達の役目。
その重責を感じつつ・・・、
でも楽しんでやっていこう!
と
素敵なお二人が
思わせてくださいました♪
夫が頑張っています!
Posted by Kosho Liset at
16:42
│Comments(0)
2012年03月29日
さくら
こんにちは。
今日もいい天気ですね!
お花見おはなし会をする予定の
公園にさくらの様子を見に行ってみたら・・・、
大体2分咲きくらいでした。
7日の日まで、桜の花咲いててくれるかしら・・・?
そして、お天気がいいことを願っています。
昨日は、ある文庫さんのスペシャルおはなし会に
母娘で参加させていただきました。
親子連れはもちろん大人のみの参加者も多く、
総勢35名程。
3歳~大人までが、わらべうたや詩の朗読、
絵本の読み聞かせや語りなどされ、
素敵な時間でした。
子どもたちが堂々と詩の朗読をしたり絵本を読んだり、
大人顔負けの様子に感動しきり・・・。
普段家庭で親子で楽しんでいらっしゃるからこそですよね。
緊張しているようで、でもにこにこしながら
うれしそうな表情が、とても可愛いでした!
1人1人が輝いていました。
聞き手としてもみんな素晴らしい!!
本当に楽しい時間でした。
私は、工藤直子 詩「よいしょ」。
短い詩なのに、タジタジ(冷汗)。
娘は、ウォルター・デ・ラ・メア 詩「戸棚」。
大好きな詩を、緊張しながらも、
にこにこしながら朗読していました。
中学生になって、忙しいのもですが、
おはなし会への参加は消極的だった娘。
大好きな詩に出会ったからなのか?
久しぶりの詩の朗読でした。
主宰者様、参加された皆様、楽しい時間をありがとうございました♪
桜の絵本を1冊紹介します。
「さくら」 長谷川摂子文 矢間芳子絵・構成 福音館書店
現在はハードカバーで出ていると思います。
今日もいい天気ですね!
お花見おはなし会をする予定の
公園にさくらの様子を見に行ってみたら・・・、
大体2分咲きくらいでした。
7日の日まで、桜の花咲いててくれるかしら・・・?
そして、お天気がいいことを願っています。
昨日は、ある文庫さんのスペシャルおはなし会に
母娘で参加させていただきました。
親子連れはもちろん大人のみの参加者も多く、
総勢35名程。
3歳~大人までが、わらべうたや詩の朗読、
絵本の読み聞かせや語りなどされ、
素敵な時間でした。
子どもたちが堂々と詩の朗読をしたり絵本を読んだり、
大人顔負けの様子に感動しきり・・・。
普段家庭で親子で楽しんでいらっしゃるからこそですよね。
緊張しているようで、でもにこにこしながら
うれしそうな表情が、とても可愛いでした!
1人1人が輝いていました。
聞き手としてもみんな素晴らしい!!
本当に楽しい時間でした。
私は、工藤直子 詩「よいしょ」。
短い詩なのに、タジタジ(冷汗)。
娘は、ウォルター・デ・ラ・メア 詩「戸棚」。
大好きな詩を、緊張しながらも、
にこにこしながら朗読していました。
中学生になって、忙しいのもですが、
おはなし会への参加は消極的だった娘。
大好きな詩に出会ったからなのか?
久しぶりの詩の朗読でした。
主宰者様、参加された皆様、楽しい時間をありがとうございました♪
桜の絵本を1冊紹介します。
「さくら」 長谷川摂子文 矢間芳子絵・構成 福音館書店
現在はハードカバーで出ていると思います。
Posted by Kosho Liset at
12:56
│Comments(0)
2012年03月28日
感激!
こんにちは。
今日もいいお天気ですね。
店先のお花も元気いっぱいに咲いています。

誇らしく咲いている花々を眺めていると、元気をもらいますよね!
さて、
先日スーパーで買い物中に、
「あれっ?」という感じで、じーっと私の顔を見ている
可愛い男の子がいました・・・。
「おばちゃんとどこかで会ったかな?」と尋ねてみたところ・・・。
月に1度おはなし会で伺っている保育園の園児さんでした。
私の場合、場所が変わると気付かなかったりするのですが、
子どもたちって記憶力抜群ですね。
憶えていてくれて、感激でした!
1日1人のお客様も続いていますよ♪
一昨日は、おはなし会常連の親子さんがご来店。
今春1年生になるMちゃんは、
うれしくて仕方がない様子で、
笑顔満開!!
こちらまでにこにこ顔に。
4月7日のお花見おはなし会が、入学式の翌日なのにも
かかわらず、参加してくださるそうです。
うれしいです!
昨日は、いつも何かとお世話になっている方がご来店。
4月から、ある保育園の1歳児と3歳児のおはなし会を
ご一緒させていただくことになりました。
いろんなことを教えてくださり、困ったときに
支えて下さる、リゼットにとって救世主のような方です。
お陰様で、
いろんな方に支えていただいて、
リゼットは今年7月で、10周年です。
10周年の年にレトロフトさんへのご出店のお話もいただき、
感謝感激しています!!
今日もいいお天気ですね。
店先のお花も元気いっぱいに咲いています。
誇らしく咲いている花々を眺めていると、元気をもらいますよね!
さて、
先日スーパーで買い物中に、
「あれっ?」という感じで、じーっと私の顔を見ている
可愛い男の子がいました・・・。
「おばちゃんとどこかで会ったかな?」と尋ねてみたところ・・・。
月に1度おはなし会で伺っている保育園の園児さんでした。
私の場合、場所が変わると気付かなかったりするのですが、
子どもたちって記憶力抜群ですね。
憶えていてくれて、感激でした!
1日1人のお客様も続いていますよ♪
一昨日は、おはなし会常連の親子さんがご来店。
今春1年生になるMちゃんは、
うれしくて仕方がない様子で、
笑顔満開!!
こちらまでにこにこ顔に。
4月7日のお花見おはなし会が、入学式の翌日なのにも
かかわらず、参加してくださるそうです。
うれしいです!
昨日は、いつも何かとお世話になっている方がご来店。
4月から、ある保育園の1歳児と3歳児のおはなし会を
ご一緒させていただくことになりました。
いろんなことを教えてくださり、困ったときに
支えて下さる、リゼットにとって救世主のような方です。
お陰様で、
いろんな方に支えていただいて、
リゼットは今年7月で、10周年です。
10周年の年にレトロフトさんへのご出店のお話もいただき、
感謝感激しています!!
Posted by Kosho Liset at
12:23
│Comments(0)
2012年03月27日
すみれ
こんにちは。
今日も晴天の青空でしたね。
お布団を干された方も多かったのではないでしょうか?
今朝は風が冷たかったので、ちょっと多めに着込んで外出しました。
JR慈眼寺駅からの帰り道、木之下川沿いを歩いていると、
アスファルトとコンクリートの境目に根を張った
すみれが、しっかりと花を咲かせていました!
(どうも写真を撮るのが下手ですみません・・・)
慈眼寺に引っ越してから10年。
当時娘が幼稚園でしたから、あちこちのおはなし会によく
出かけていました! 5~6年は行っていたと思います。
読み手ではなく聞き手として。
JRや市電に乗るまでの往復は徒歩でしたので、
春になると、
いつも歩道脇に咲いているすみれやたんぽぽに
感動したものです。
足を止めてしばらく眺めていましたね。
どちらかというとすみれの方が、
母娘とも好きです。
すみれの方が先に咲くからでしょうか?
花の可憐さや逞しさ、そして春の訪れをいち早く教えてくれたからでしょう・・。
そこで、リゼットのおはなし会は、
初め、すみれとかたんぽぽおはなし会とかいう
ネーミングにしたいと思っていましたが、(なかなか決めきれないままでいたら)
いつのまにか「リゼットおはなし会」と呼ばれるようになっていました・・・。
それでよかったと思っています♪
すみれに関する絵本を1冊ご紹介します。
かがくのとも 「すみれとあり」 矢間芳子作 福音館書店
ぜひ、読んでみてください♪
今日も晴天の青空でしたね。
お布団を干された方も多かったのではないでしょうか?
今朝は風が冷たかったので、ちょっと多めに着込んで外出しました。
JR慈眼寺駅からの帰り道、木之下川沿いを歩いていると、
アスファルトとコンクリートの境目に根を張った
すみれが、しっかりと花を咲かせていました!
(どうも写真を撮るのが下手ですみません・・・)
慈眼寺に引っ越してから10年。
当時娘が幼稚園でしたから、あちこちのおはなし会によく
出かけていました! 5~6年は行っていたと思います。
読み手ではなく聞き手として。
JRや市電に乗るまでの往復は徒歩でしたので、
春になると、
いつも歩道脇に咲いているすみれやたんぽぽに
感動したものです。
足を止めてしばらく眺めていましたね。
どちらかというとすみれの方が、
母娘とも好きです。
すみれの方が先に咲くからでしょうか?
花の可憐さや逞しさ、そして春の訪れをいち早く教えてくれたからでしょう・・。
そこで、リゼットのおはなし会は、
初め、すみれとかたんぽぽおはなし会とかいう
ネーミングにしたいと思っていましたが、(なかなか決めきれないままでいたら)
いつのまにか「リゼットおはなし会」と呼ばれるようになっていました・・・。
それでよかったと思っています♪
すみれに関する絵本を1冊ご紹介します。
かがくのとも 「すみれとあり」 矢間芳子作 福音館書店
ぜひ、読んでみてください♪
Posted by Kosho Liset at
16:19
│Comments(0)
2012年03月26日
蓄音機と演奏会とジャズの夜
こんにちは。
暖かい陽射しの中に冷たい風が吹き抜けていますね。
お風邪などひいていませんでしょうか?
昨夜は、親子3人で、
『蓄音機と演奏会とジャズの夜』に出かけてきました。
蓄音機は日吉町の前田菓子店さんのご夫妻によるものです。
前田さんが数多くお持ちの中から、
昨日演奏会に携えてこられたのは、100年ぐらい前の蓄音機だそうです。
聴かせていただいた中で1番古いレコードは、
昭和2年に録音されたものだったようです。
まるで目の前で生演奏を聴いているような臨場感にあふれ、
一気にその時代、その場所に連れて行ってくれる!
不思議で魅力的な世界です!
特に印象深かったのは、
奥様の言葉。
レコードは1回聴く毎に身を削りながら音を出しており、
二度と同じ音を出すことはない。
だからこそ、1回1回をたくさんの人に聴いていただきたいと・・・。

二部は、ジャズライブ!
ジャズのライブは初めてでした。
初めて生のジャズ演奏を聴いた私が
いうのもなんですが、
カッコヨカッタです!!
アルトサックスの尾崎佳奈子さんの
本当にスリムで華奢な身体から
奏でられるサックスの音色が心にのこりました。
そのアルトサックスは、60年くらい前のヴィンテージものだとか!
ジャズライブも一期一会。
贅沢な時間をありがとうございました。
今回の会場は、住吉町にオープンされたばかりの
Sitieraホールでした。
1階にカフェやスタジオ、
2階もホールとスタジオを完備され、
素敵な空間ですよ。
イベントなども次々企画されているようです。
楽しみですね!
暖かい陽射しの中に冷たい風が吹き抜けていますね。
お風邪などひいていませんでしょうか?
昨夜は、親子3人で、
『蓄音機と演奏会とジャズの夜』に出かけてきました。
蓄音機は日吉町の前田菓子店さんのご夫妻によるものです。
前田さんが数多くお持ちの中から、
昨日演奏会に携えてこられたのは、100年ぐらい前の蓄音機だそうです。
聴かせていただいた中で1番古いレコードは、
昭和2年に録音されたものだったようです。
まるで目の前で生演奏を聴いているような臨場感にあふれ、
一気にその時代、その場所に連れて行ってくれる!
不思議で魅力的な世界です!
特に印象深かったのは、
奥様の言葉。
レコードは1回聴く毎に身を削りながら音を出しており、
二度と同じ音を出すことはない。
だからこそ、1回1回をたくさんの人に聴いていただきたいと・・・。
二部は、ジャズライブ!
ジャズのライブは初めてでした。
初めて生のジャズ演奏を聴いた私が
いうのもなんですが、
カッコヨカッタです!!
アルトサックスの尾崎佳奈子さんの
本当にスリムで華奢な身体から
奏でられるサックスの音色が心にのこりました。
そのアルトサックスは、60年くらい前のヴィンテージものだとか!
ジャズライブも一期一会。
贅沢な時間をありがとうございました。
今回の会場は、住吉町にオープンされたばかりの
Sitieraホールでした。
1階にカフェやスタジオ、
2階もホールとスタジオを完備され、
素敵な空間ですよ。
イベントなども次々企画されているようです。
楽しみですね!
Posted by Kosho Liset at
13:16
│Comments(0)
2012年03月25日
1979年頃発行のソフトカバー絵本
おはようございます。
ソフトカバー絵本は、
段ボール8箱分全て、
対面を終えました・・・。(ふー)
1番古いのが先日ご紹介しました、1970年発行の絵本。
4冊ありましたけど、現在も出版されている絵本でした。
次が、
これらの絵本 ↓ 1979年頃の発行です。
その後、ハードカバーになったものもあるようですが、
現在絶版ではないでしょうか?
当時、定価が180円。
絵がレトロな感じでいいですよね。
古いものは思った程ありませんでした。(ちょっと残念)
ロングセラーからよく見かける絵本、
そして、
中には絶版絵本もかなりあると思いますが、
絵本によっては同じものが複数冊あるようです。
その中に、
ずっと探してた絵本や初めて出会う絵本など、
お気に入りの1冊との出会いがあればうれしいです♪
本日は定休日です。
午前中はソフトカバー絵本と過ごし、午後からは外出します。
皆様も楽しい休日をお過ごしください♪
ソフトカバー絵本は、
段ボール8箱分全て、
対面を終えました・・・。(ふー)
1番古いのが先日ご紹介しました、1970年発行の絵本。
4冊ありましたけど、現在も出版されている絵本でした。
次が、
これらの絵本 ↓ 1979年頃の発行です。
その後、ハードカバーになったものもあるようですが、
現在絶版ではないでしょうか?
当時、定価が180円。
絵がレトロな感じでいいですよね。
古いものは思った程ありませんでした。(ちょっと残念)
ロングセラーからよく見かける絵本、
そして、
中には絶版絵本もかなりあると思いますが、
絵本によっては同じものが複数冊あるようです。
その中に、
ずっと探してた絵本や初めて出会う絵本など、
お気に入りの1冊との出会いがあればうれしいです♪
本日は定休日です。
午前中はソフトカバー絵本と過ごし、午後からは外出します。
皆様も楽しい休日をお過ごしください♪
Posted by Kosho Liset at
10:03
│Comments(0)
2012年03月24日
福岡からリゼットへ
おはようございます。
昨日、朝4時に福岡の市へと出かけていった夫は、
午後7時過ぎに無事帰ってきました。
絵本のことも気になっていましたけど、
往復10時間ほどの車の運転も気になっていたので。
(昨年、高速でバンクという恐ろしい経験を2度もしているから・・・。)
何事もなくよかったです。
ほっとしました・・・。
さて、絵本は?というと。
残念ながら、ご縁がなかったようです・・・。
絵本ではありませんが、
今朝見せてもらいながら、これは素敵!

いかがでしょうか?
昭和23年発行です!
レトロフトブックパサージュのオープンの時に
並べたら、喜んでいただけるのでは・・・。
もうすぐ終わってしまいますが、
NHK連続テレビ小説「カーネーション」
をご覧になっている方には、興味深いかもですね。
中には、
中原淳一デザインのロマンチックドレスの作り方
が載っているのもありますよ。 ↓
全部で34冊あります!
お楽しみに♪
昨日、朝4時に福岡の市へと出かけていった夫は、
午後7時過ぎに無事帰ってきました。
絵本のことも気になっていましたけど、
往復10時間ほどの車の運転も気になっていたので。
(昨年、高速でバンクという恐ろしい経験を2度もしているから・・・。)
何事もなくよかったです。
ほっとしました・・・。
さて、絵本は?というと。
残念ながら、ご縁がなかったようです・・・。
絵本ではありませんが、
今朝見せてもらいながら、これは素敵!
いかがでしょうか?
昭和23年発行です!
レトロフトブックパサージュのオープンの時に
並べたら、喜んでいただけるのでは・・・。
もうすぐ終わってしまいますが、
NHK連続テレビ小説「カーネーション」
をご覧になっている方には、興味深いかもですね。
中には、
中原淳一デザインのロマンチックドレスの作り方
が載っているのもありますよ。 ↓
全部で34冊あります!
お楽しみに♪
Posted by Kosho Liset at
08:48
│Comments(0)
2012年03月23日
絵本に会いに・・・
おはようございます。
ソフトカバー絵本の中から、
何とも趣きのある絵本が出てきました!

1970年発行、
42年前のものです。
お値段が当時100円。
現在は、410円ぐらいではないでしょうか。
後々、同じものがハードカバーで出版されてはいるようですが、
この色合いや存在感は流石です!
タイトルの文字もハードカバーとは違って、
このタイトルは、あの堀内誠一さんがデザインされたもの。
素敵です!
残りの段ボールの中の絵本との出会いがまた楽しみです。
さて、
今日は雨になりましたね。
その雨の中、
夫は急きょ、朝4時に福岡の市へと出かけていきました。
段ボール20箱ほどの絵本に会いに。
その絵本たちがリゼットとご縁をいただけますように!
夫が帰ってくるまで、ずっと祈っています・・・。
リゼットは、
本日は、都合により午後2時頃までお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたします。
ソフトカバー絵本の中から、
何とも趣きのある絵本が出てきました!
1970年発行、
42年前のものです。
お値段が当時100円。
現在は、410円ぐらいではないでしょうか。
後々、同じものがハードカバーで出版されてはいるようですが、
この色合いや存在感は流石です!
タイトルの文字もハードカバーとは違って、
このタイトルは、あの堀内誠一さんがデザインされたもの。
素敵です!
残りの段ボールの中の絵本との出会いがまた楽しみです。
さて、
今日は雨になりましたね。
その雨の中、
夫は急きょ、朝4時に福岡の市へと出かけていきました。
段ボール20箱ほどの絵本に会いに。
その絵本たちがリゼットとご縁をいただけますように!
夫が帰ってくるまで、ずっと祈っています・・・。
リゼットは、
本日は、都合により午後2時頃までお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたします。
Posted by Kosho Liset at
09:35
│Comments(0)
2012年03月22日
ぽかぽか陽気
こんにちは。
今日は晴天のぽかぽか陽気ですね。
店先のお花も一気に咲き始めました!
モンシロチョウも遊びに来ていましたよ。

春の訪れをちゃんとキャッチしてお花や虫たち感心です。
どこを見ても山桜が見事に咲き誇っていますが、
ソメイヨシノはどうでしょうか・・・?
桜というとお花見!
4月は、恒例のお花見おはなし会をします。
近所の谷山第一中央公園(コープ南谷山店隣)の
桜の木の下で。
4月7日土曜日のお花見おはなし会は、
10時30分からです。
その頃、公園の桜の花はどんなでしょうね・・・。
リゼットでは、
1日一人のお客様、お陰様で続いております。
そして、おはなし会の案内に興味をしめされる方が増えております。
お花見おはなし会って何?
公園で?
珍しいのかもしれませんね。
ご都合のつく方は、ぜひご参加ください。
今日は晴天のぽかぽか陽気ですね。
店先のお花も一気に咲き始めました!
モンシロチョウも遊びに来ていましたよ。
春の訪れをちゃんとキャッチしてお花や虫たち感心です。
どこを見ても山桜が見事に咲き誇っていますが、
ソメイヨシノはどうでしょうか・・・?
桜というとお花見!
4月は、恒例のお花見おはなし会をします。
近所の谷山第一中央公園(コープ南谷山店隣)の
桜の木の下で。
4月7日土曜日のお花見おはなし会は、
10時30分からです。
その頃、公園の桜の花はどんなでしょうね・・・。
リゼットでは、
1日一人のお客様、お陰様で続いております。
そして、おはなし会の案内に興味をしめされる方が増えております。
お花見おはなし会って何?
公園で?
珍しいのかもしれませんね。
ご都合のつく方は、ぜひご参加ください。
Posted by Kosho Liset at
14:29
│Comments(0)
2012年03月18日
友チョコ
こんにちは。
今日もまた雨ですね。
季節の変わり目って体調を崩しやすいですが、
皆様お元気でしょうか?
さて、
我が家の娘は、
昨日からとってもうれしそう♪
友チョコ交換が延期のままだったようで、せっせと一人で作ってました。
今日はその手作り友チョコを持って、お友達3人でお出かけ♪
雨の中を笑顔満開で出かけていきました。
ちょっと寂しいけれど・・・
親よりも友達と外出する方がうれしそうです。
そういうお年頃になったんですね。
娘の手作りチョコ ↓
メッセージカードまで入れて・・・。

もちろん女の子のお友達ですけど、
父親へのバレンタインのときより、
すこぶる凝ってます!?
リゼットは今日は定休日です。
私は奥のちっちゃい部屋で、
今日も1日、ソフトカバー絵本と会話していると思います♪
今日もまた雨ですね。
季節の変わり目って体調を崩しやすいですが、
皆様お元気でしょうか?
さて、
我が家の娘は、
昨日からとってもうれしそう♪
友チョコ交換が延期のままだったようで、せっせと一人で作ってました。
今日はその手作り友チョコを持って、お友達3人でお出かけ♪
雨の中を笑顔満開で出かけていきました。
ちょっと寂しいけれど・・・
親よりも友達と外出する方がうれしそうです。
そういうお年頃になったんですね。
娘の手作りチョコ ↓
メッセージカードまで入れて・・・。
もちろん女の子のお友達ですけど、
父親へのバレンタインのときより、
すこぶる凝ってます!?
リゼットは今日は定休日です。
私は奥のちっちゃい部屋で、
今日も1日、ソフトカバー絵本と会話していると思います♪
Posted by Kosho Liset at
11:16
│Comments(0)
2012年03月15日
ソフトカバーの絵本
おはようございます。
昨年大量にご縁をいただいたソフトカバーの絵本を
やっと段ボールから出しています。
これは、その1部です ↓

写真の絵本は、割と新しい方のものばかりですが、
段ボールで8箱あるので、どんな珍しいものが出てくるか、
ワクワクしながらやっています。
絶版になっているものも多いはずですから。
ただ、
ソフトカバー絵本は、記名されているのがほとんどなので、
その処置に結構手間がかかります。
そして、初めて目にする絵本は必ず読むようにしているので、
意外と時間もかかりますが、
宝探しのようで楽しいです♪
いつ本棚に並べようかな?と考えながら・・・。
今日はお天気もいいようですね。
いい1日でありますように・・・。
昨年大量にご縁をいただいたソフトカバーの絵本を
やっと段ボールから出しています。
これは、その1部です ↓
写真の絵本は、割と新しい方のものばかりですが、
段ボールで8箱あるので、どんな珍しいものが出てくるか、
ワクワクしながらやっています。
絶版になっているものも多いはずですから。
ただ、
ソフトカバー絵本は、記名されているのがほとんどなので、
その処置に結構手間がかかります。
そして、初めて目にする絵本は必ず読むようにしているので、
意外と時間もかかりますが、
宝探しのようで楽しいです♪
いつ本棚に並べようかな?と考えながら・・・。
今日はお天気もいいようですね。
いい1日でありますように・・・。
Posted by Kosho Liset at
07:00
│Comments(0)
2012年03月14日
Ringinコンサートのお知らせ
こんにちは。
今日は、福岡を拠点にライブ活動を展開されている、
Ringinコンサートのお知らせです♪
4月14日(土) 鹿児島
Spring Accordion in Sitiera hall


ふるさと考古歴史館前の公園で開催されている
ガーデンマーケットでは、おなじみですね。
忘れられないのが、親子で参加した
市電を貸し切ってのライブコンサート。
電車の中でのRinginの生演奏が楽しくて、
夜の街を走り続ける市電の中から、
電車を待っている方や歩道を歩いている方たちに向かって、
歳も忘れて手を振っていたのを思い出すと、
ちょっと赤面・・・。
中央公民館で開かれたライブコンサートがまた、楽しかったです!
楽しくてダンスする人たちも続出!
最後にみんなで踊りましょう!!
というかけ声で、またまたこの時も、
気付いたら立ち上がって踊ってました・・・。 夫もです!
いえ、間違えました!
ダンスではなく、身体を揺らしていただけでした。(笑)
とにかく、
小粋で
おしゃれな
素敵なRinginのコンサートは、
子どもから大人まで楽しめるお薦めのコンサートです!
ご家族でおでかけになってはいかがでしょうか。
リゼットにも、チケットがございます。
興味のある方は、お声かけくださいませ。
今日は、福岡を拠点にライブ活動を展開されている、
Ringinコンサートのお知らせです♪
4月14日(土) 鹿児島
Spring Accordion in Sitiera hall


ふるさと考古歴史館前の公園で開催されている
ガーデンマーケットでは、おなじみですね。
忘れられないのが、親子で参加した
市電を貸し切ってのライブコンサート。
電車の中でのRinginの生演奏が楽しくて、
夜の街を走り続ける市電の中から、
電車を待っている方や歩道を歩いている方たちに向かって、
歳も忘れて手を振っていたのを思い出すと、
ちょっと赤面・・・。
中央公民館で開かれたライブコンサートがまた、楽しかったです!
楽しくてダンスする人たちも続出!
最後にみんなで踊りましょう!!
というかけ声で、またまたこの時も、
気付いたら立ち上がって踊ってました・・・。 夫もです!
いえ、間違えました!
ダンスではなく、身体を揺らしていただけでした。(笑)
とにかく、
小粋で
おしゃれな
素敵なRinginのコンサートは、
子どもから大人まで楽しめるお薦めのコンサートです!
ご家族でおでかけになってはいかがでしょうか。
リゼットにも、チケットがございます。
興味のある方は、お声かけくださいませ。
Posted by Kosho Liset at
15:50
│Comments(0)
2012年03月13日
木の器展 「花が咲き 蝶が舞う」
GURI工房さんへ
こんにちは。
昨日は、ご丁寧にコメントをありがとうございました。
ブログにもまだ不慣れでして、
コメントをいただくことにも慣れていないものですから、
気付くのが遅くなってしまいました。
先日、リゼットにご来店のお客様から、
ブローチやお皿の作品を見せていただきました。
木の温もりが伝わってきて、
poturiさんの素敵な空間にぴったりですね。
丹精込めて作られているからこそ、
ひとつひとつの作品の存在感を感じます。
キャンドルスタンドも興味をそそられる作品のひとつです。
期間中にお伺いできたらいいなぁと思っているところです。
鹿児島市内でも、桜が咲き始めています。
南さつま市では、
いっぱいいっぱい春を見つけることができることでしょう・・・。
☆ ☆ ☆ ☆

poturiさんでは、
GURI工房さん色の花や蝶が迎えてくれます。
カフェでのんびりと過ごされるのもお薦めですよ。
GURI工房さんの ~ 木の器展「花が咲き 蝶が舞う」 ~
3月27日(火)まで開催中です。
詳しくはこちらをどうぞ ↓
poturiさんblog http://poturi.exblog.jp/
GURI工房さんblog http://guri888.exblog.jp/
こんにちは。
昨日は、ご丁寧にコメントをありがとうございました。
ブログにもまだ不慣れでして、
コメントをいただくことにも慣れていないものですから、
気付くのが遅くなってしまいました。
先日、リゼットにご来店のお客様から、
ブローチやお皿の作品を見せていただきました。
木の温もりが伝わってきて、
poturiさんの素敵な空間にぴったりですね。
丹精込めて作られているからこそ、
ひとつひとつの作品の存在感を感じます。
キャンドルスタンドも興味をそそられる作品のひとつです。
期間中にお伺いできたらいいなぁと思っているところです。
鹿児島市内でも、桜が咲き始めています。
南さつま市では、
いっぱいいっぱい春を見つけることができることでしょう・・・。
☆ ☆ ☆ ☆
poturiさんでは、
GURI工房さん色の花や蝶が迎えてくれます。
カフェでのんびりと過ごされるのもお薦めですよ。
GURI工房さんの ~ 木の器展「花が咲き 蝶が舞う」 ~
3月27日(火)まで開催中です。
詳しくはこちらをどうぞ ↓
poturiさんblog http://poturi.exblog.jp/
GURI工房さんblog http://guri888.exblog.jp/
Posted by Kosho Liset at
11:58
│Comments(0)
2012年03月12日
マトリョーシカ展のご案内
こんにちは。
今日は、マトリョーシカ展のご案内です。
4月9日(月)~14日(土)
YOU-KOBO × tama・cafe ORIGINAL
「マトリョーシカ展」


マトリョーシカちゃんといいますと、ロシアの民芸品で有名ですね。
木製のお人形で、入れ子構造になっているものです。
中からひとつひとつ取り出すのが楽しいですし、
出して並べて飾るのも可愛いですよね!
絵本では、
「マトリョーシカちゃん」加古里子 文・絵 福音館書店
がよく知られていると思います。
tama・cafe さんは、
イラストレーターさんで、いろいろなものを手がけておられます。
初めて出会いをいただいたのは、6年ぐらい前でした。
イベント出店でご一緒させていただき、『西郷さんのマトリョーシカ人形』に感銘。
夫が一目見て我が家へ。
リゼットの夫の特等席の後ろ(郷土史関係棚)に鎮座しています!
その他、ポストカードやTシャツ、バッグなど多数。
マトリョーシカ人形も、篤姫、桃太郎、ブレーメンの音楽隊など
オリジナルな楽しいものばかり。
そして、
どれもtama・cafe さんのお人柄が感じられるものばかりです。
リゼットオリジナルバッグやTシャツの
マトリョーシカちゃんをデザインして下さっているのも
tama・cafe さんです!
マトリョーシカちゃんの好きな人って、結構いらっしゃいますよね。
私もそのひとりです。
マトリョーシカ人形については、
また書きたいと思います♪
今日は、マトリョーシカ展のご案内です。
4月9日(月)~14日(土)
YOU-KOBO × tama・cafe ORIGINAL
「マトリョーシカ展」


マトリョーシカちゃんといいますと、ロシアの民芸品で有名ですね。
木製のお人形で、入れ子構造になっているものです。
中からひとつひとつ取り出すのが楽しいですし、
出して並べて飾るのも可愛いですよね!
絵本では、
「マトリョーシカちゃん」加古里子 文・絵 福音館書店
がよく知られていると思います。
tama・cafe さんは、
イラストレーターさんで、いろいろなものを手がけておられます。
初めて出会いをいただいたのは、6年ぐらい前でした。
イベント出店でご一緒させていただき、『西郷さんのマトリョーシカ人形』に感銘。
夫が一目見て我が家へ。
リゼットの夫の特等席の後ろ(郷土史関係棚)に鎮座しています!
その他、ポストカードやTシャツ、バッグなど多数。
マトリョーシカ人形も、篤姫、桃太郎、ブレーメンの音楽隊など
オリジナルな楽しいものばかり。
そして、
どれもtama・cafe さんのお人柄が感じられるものばかりです。
リゼットオリジナルバッグやTシャツの
マトリョーシカちゃんをデザインして下さっているのも
tama・cafe さんです!
マトリョーシカちゃんの好きな人って、結構いらっしゃいますよね。
私もそのひとりです。
マトリョーシカ人形については、
また書きたいと思います♪
Posted by Kosho Liset at
13:48
│Comments(0)
2012年03月11日
素敵なお客様
おはようございます。
昨日はいいお天気でしたね。
リゼットにもご来客がありましたよ。
昨日お越しくださいましたお客様の中に、
お着物をお召しになった方が来られました。
いつも風呂敷をご持参される若い女性の方・・・。
風呂敷と着物、なるほどと思いました。
お着物でのご来店は初めてでしたが、普段よくお召しになってるそうです。
お天気もよく、南さつま市のpoturiさんのところへ行かれた
帰りだとか・・・。
姉妹で来られ、それぞれがブローチを
なさってて、素敵でした。

(今日は「風の又三郎」宮沢賢治の復刻版を気に入ってくださいました。)
全身でないのが残念ですが、
お着物の着こなしがとっても素敵ですね!
また、ブローチが帯のアクセントになって素敵です!
poturiさんでは、只今
GURI工房さんの ~ 木の器展「花が咲き 蝶が舞う」 ~
開催中(3月27日(火)まで)とか。
お二人のブローチは、GURI工房さんの作品だそうです。。
休日の今日、お出かけしてみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちらのブログをどうぞ ↓
http://poturi.exblog.jp/
昨日はいいお天気でしたね。
リゼットにもご来客がありましたよ。
昨日お越しくださいましたお客様の中に、
お着物をお召しになった方が来られました。
いつも風呂敷をご持参される若い女性の方・・・。
風呂敷と着物、なるほどと思いました。
お着物でのご来店は初めてでしたが、普段よくお召しになってるそうです。
お天気もよく、南さつま市のpoturiさんのところへ行かれた
帰りだとか・・・。
姉妹で来られ、それぞれがブローチを
なさってて、素敵でした。
(今日は「風の又三郎」宮沢賢治の復刻版を気に入ってくださいました。)
全身でないのが残念ですが、
お着物の着こなしがとっても素敵ですね!
また、ブローチが帯のアクセントになって素敵です!
poturiさんでは、只今
GURI工房さんの ~ 木の器展「花が咲き 蝶が舞う」 ~
開催中(3月27日(火)まで)とか。
お二人のブローチは、GURI工房さんの作品だそうです。。
休日の今日、お出かけしてみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちらのブログをどうぞ ↓
http://poturi.exblog.jp/
Posted by Kosho Liset at
07:09
│Comments(1)
2012年03月10日
絵本のご紹介
おはようございます。
うららかな春の到来までもうしばらくのようですね。
中山のある民家のお庭では、桜の花が満開です。
数本の桜の木が並んでいて、それはそれは見事に咲いています。
こちらの桜は、いつも一足早い春の到来を知らせてくれます。
車でよく行き来する道路沿いなので、毎年楽しみにしているのです。
WASABIさんから中山の交番に向かう途中(左側)にありますよね。
さて、
今日は、今の季節にぴったりの素敵な絵本を紹介します。
「根っこの こどもたち 目をさます」
シビレ・フォン・オルファース絵 ヘレン・ディーン・フィッシュ文 石井桃子訳・編 童話館出版

春がゆっくり近づいてくると、ぐっすりねむっていた
根っこのこどもたちを土のおかあさんがおこしてくれます。
そして、根っこのおんなのこたちは、いそがしく春に着る服を
縫い始めます・・・。
さて、おとこのこたちはというと・・
ねむっているカブト虫やテントウ虫やバッタなど、虫のからだを
よくあらい、ブラシをかけ、そのうえにうつくしい春の色をぬってやります・・・
大人の方にもおすすめです。
ほのぼのとする、素敵な絵本ですよ。
「根っこの こどもたち 目をさます」の挿絵カード ↓

オルファースの絵が素敵ですね♪
封筒付きのグリーティングカードです。
こんな素敵なカードでお手紙をいただいたら
うれしいですね♪
今日はいいお天気です♪
楽しい1日でありますように・・・。
うららかな春の到来までもうしばらくのようですね。
中山のある民家のお庭では、桜の花が満開です。
数本の桜の木が並んでいて、それはそれは見事に咲いています。
こちらの桜は、いつも一足早い春の到来を知らせてくれます。
車でよく行き来する道路沿いなので、毎年楽しみにしているのです。
WASABIさんから中山の交番に向かう途中(左側)にありますよね。
さて、
今日は、今の季節にぴったりの素敵な絵本を紹介します。
「根っこの こどもたち 目をさます」
シビレ・フォン・オルファース絵 ヘレン・ディーン・フィッシュ文 石井桃子訳・編 童話館出版
春がゆっくり近づいてくると、ぐっすりねむっていた
根っこのこどもたちを土のおかあさんがおこしてくれます。
そして、根っこのおんなのこたちは、いそがしく春に着る服を
縫い始めます・・・。
さて、おとこのこたちはというと・・
ねむっているカブト虫やテントウ虫やバッタなど、虫のからだを
よくあらい、ブラシをかけ、そのうえにうつくしい春の色をぬってやります・・・
大人の方にもおすすめです。
ほのぼのとする、素敵な絵本ですよ。
「根っこの こどもたち 目をさます」の挿絵カード ↓
オルファースの絵が素敵ですね♪
封筒付きのグリーティングカードです。
こんな素敵なカードでお手紙をいただいたら
うれしいですね♪
今日はいいお天気です♪
楽しい1日でありますように・・・。
Posted by Kosho Liset at
09:39
│Comments(0)
2012年03月09日
素敵ないただきもの♪
こんにちは。
相変わらずの雨が続いていますが、
皆様お元気でしょうか?
お友達から、手作りの素敵なブックカバーを
いただきました!
文庫本サイズより少し大きめで、新書や小さめの単行本も
大丈夫そうな、とても重宝しそうな大きさなのです。
しかも、布が素敵です!
☆ 表は妖精でおなじみの挿絵作家の絵柄。

☆ 内側も素敵な布で丁寧に縫ってくださって・・・。

私の宝物になりました!
大切に使わせていただきます♪
眺めている内に、
リゼットにも
こんな素敵なブックカバーを
並べられたらいいなぁ・・・と。
あれこれと夢見る時間は楽しいです!
冷たい雨の日、
体調を崩しませんように、自愛くださいませ。
相変わらずの雨が続いていますが、
皆様お元気でしょうか?
お友達から、手作りの素敵なブックカバーを
いただきました!
文庫本サイズより少し大きめで、新書や小さめの単行本も
大丈夫そうな、とても重宝しそうな大きさなのです。
しかも、布が素敵です!
☆ 表は妖精でおなじみの挿絵作家の絵柄。
☆ 内側も素敵な布で丁寧に縫ってくださって・・・。
私の宝物になりました!
大切に使わせていただきます♪
眺めている内に、
リゼットにも
こんな素敵なブックカバーを
並べられたらいいなぁ・・・と。
あれこれと夢見る時間は楽しいです!
冷たい雨の日、
体調を崩しませんように、自愛くださいませ。
Posted by Kosho Liset at
11:07
│Comments(0)
2012年03月07日
昨日保育園で読んだ絵本
おはようございます。
雨の日が続きますね。
さて、
昨日、保育園で読んだ絵本の中から、2冊紹介します。

どちらも4歳児クラスで読みました。
☆「ペレのあたらしいふく」エルサ・ベスコフ作 福音館書店
エルサ・ベスコフの柔らかいタッチの絵が優しい気持ちにさせてくれます。
どちらかというと、地味なタイプの絵本ですし、4歳児クラスでどうかな?
と思いましたけど、結構よく聞いてくれて感激でした。
☆「ラチとらいおん」マレーク・ベロニカ/文・絵 福音館書店
ベテランの方が、4歳児クラスでどうしても届けたい1冊と言われて
選書されました。
とてもいい絵本だということは分かっていましたけど、
読んでいただいて、いい絵本だということを再確認しました。
それを1番感じさせてくれたのは、子どもたち!
だんだんお話の中に引き込まれていき、クライマックスに向けて、
身動き1つせず見入っていたこどもたちの姿を見て感動でした!
2人組でさせていただくといろんなことが勉強になります。
そして、子どもたちからたくさんのことを学ばせてもらっています。
こういう機会をいただいて、感謝です。
雨の日が続きますね。
さて、
昨日、保育園で読んだ絵本の中から、2冊紹介します。
どちらも4歳児クラスで読みました。
☆「ペレのあたらしいふく」エルサ・ベスコフ作 福音館書店
エルサ・ベスコフの柔らかいタッチの絵が優しい気持ちにさせてくれます。
どちらかというと、地味なタイプの絵本ですし、4歳児クラスでどうかな?
と思いましたけど、結構よく聞いてくれて感激でした。
☆「ラチとらいおん」マレーク・ベロニカ/文・絵 福音館書店
ベテランの方が、4歳児クラスでどうしても届けたい1冊と言われて
選書されました。
とてもいい絵本だということは分かっていましたけど、
読んでいただいて、いい絵本だということを再確認しました。
それを1番感じさせてくれたのは、子どもたち!
だんだんお話の中に引き込まれていき、クライマックスに向けて、
身動き1つせず見入っていたこどもたちの姿を見て感動でした!
2人組でさせていただくといろんなことが勉強になります。
そして、子どもたちからたくさんのことを学ばせてもらっています。
こういう機会をいただいて、感謝です。
Posted by Kosho Liset at
10:15
│Comments(0)
2012年03月05日
近くの保育園でおはなし会♪
こんにちは。
今日の午前中は、近くの保育園でおはなし会でした。
今年度は5歳児クラスを担当させていただき、
今日はその最後の日。
もうすぐ保育園を巣立ち、4月からは小学1年生になる子どもたちです。
今回はいろいろ考えて、選書に結構時間がかかりました。
そして、
読んだ絵本 ↓

絵本+おはなしを1つ語りました。
おはなし会を終え、最後のあいさつのとき、
子どもたち1人ひとりの顔を見ていたら、胸がいっぱいになりました(うるうる)。
子どもたちって、本当に可愛いですよね。
毎月1回のおはなし会に寄せていただくのが、
本当に楽しみな1年間でした。
おはなしの世界を共有できるだけでなく、
年間を通して、子どもたちの成長も見せていただけるのですから・・・。
保育園からの帰り道、
道端に可愛らしいオオイヌノフグリの花が
たくさん咲いていました。
ちっちゃな可愛らしい草花が好きなので、
健気に咲いているのを眺めていると、
いつのまにかにっこりしてしまう・・・。
アスファルトの隙間から芽を出し、
しっかりと根を張った逞しいタンポポたちも、
お花の出番を待っていました。
明日はまた別の保育園でおはなし会です。
2歳児と4歳児クラスの子どもたちが、
にこにこ笑顔で待っていてくれます♪
今日の午前中は、近くの保育園でおはなし会でした。
今年度は5歳児クラスを担当させていただき、
今日はその最後の日。
もうすぐ保育園を巣立ち、4月からは小学1年生になる子どもたちです。
今回はいろいろ考えて、選書に結構時間がかかりました。
そして、
読んだ絵本 ↓
絵本+おはなしを1つ語りました。
おはなし会を終え、最後のあいさつのとき、
子どもたち1人ひとりの顔を見ていたら、胸がいっぱいになりました(うるうる)。
子どもたちって、本当に可愛いですよね。
毎月1回のおはなし会に寄せていただくのが、
本当に楽しみな1年間でした。
おはなしの世界を共有できるだけでなく、
年間を通して、子どもたちの成長も見せていただけるのですから・・・。
保育園からの帰り道、
道端に可愛らしいオオイヌノフグリの花が
たくさん咲いていました。
ちっちゃな可愛らしい草花が好きなので、
健気に咲いているのを眺めていると、
いつのまにかにっこりしてしまう・・・。
アスファルトの隙間から芽を出し、
しっかりと根を張った逞しいタンポポたちも、
お花の出番を待っていました。
明日はまた別の保育園でおはなし会です。
2歳児と4歳児クラスの子どもたちが、
にこにこ笑顔で待っていてくれます♪
Posted by Kosho Liset at
15:19
│Comments(0)
2012年03月04日
ケーキ寿司作りました!
おはようございます。
昨日は、素敵なおはなし会のお陰様で
心がほんわかしていました。
感謝感謝です。
そして、
昨日はひな祭りということで、
ケーキ寿司を作りました!
先日縣民市場のイベントでご一緒させていただいた
rachelさんに、「ケーキ寿司作りますね!」
と約束したので。
2月4日発行の情報誌「City Press」のトップ~2頁にわたり、
rachelさん監修の ~ほっとごはんとチョコレシピ~ が掲載されていましたよね。
内容はバレンタインに向けてでしたけど、
今年のひな祭りの日はこれを作ろう!と
楽しみにしていました。

本当に美味しかったですよ!
レシピ通りに作ったら、イクラが飾ってあるはずでしたが・・・。
「イクラは買うの忘れてました~」
ということにしてくださいませ。(トホホ)
それに、ケーキのように綺麗になってなくて、グチャグチャ状態・・・。
rachelさんごめんなさい。
でも、とっても美味しかったです!
娘から、
私の誕生日にもこのケーキ寿司作ってねとリクエストが!
娘の誕生日ですもの。
イクラも飾りますよ ♪ ♪ ♪
それでは、
素敵な休日をお過ごしください♪
昨日は、素敵なおはなし会のお陰様で
心がほんわかしていました。
感謝感謝です。
そして、
昨日はひな祭りということで、
ケーキ寿司を作りました!
先日縣民市場のイベントでご一緒させていただいた
rachelさんに、「ケーキ寿司作りますね!」
と約束したので。
2月4日発行の情報誌「City Press」のトップ~2頁にわたり、
rachelさん監修の ~ほっとごはんとチョコレシピ~ が掲載されていましたよね。
内容はバレンタインに向けてでしたけど、
今年のひな祭りの日はこれを作ろう!と
楽しみにしていました。
本当に美味しかったですよ!
レシピ通りに作ったら、イクラが飾ってあるはずでしたが・・・。
「イクラは買うの忘れてました~」
ということにしてくださいませ。(トホホ)
それに、ケーキのように綺麗になってなくて、グチャグチャ状態・・・。
rachelさんごめんなさい。
でも、とっても美味しかったです!
娘から、
私の誕生日にもこのケーキ寿司作ってねとリクエストが!
娘の誕生日ですもの。
イクラも飾りますよ ♪ ♪ ♪
それでは、
素敵な休日をお過ごしください♪
Posted by Kosho Liset at
08:18
│Comments(0)