2014年03月06日
おとなのためのおはなし会♪
3月8日(日) 午後5時30分~7時
明後日土曜日、夕方からのひとときを、ご一緒にいかがでしょうか?
おはなし会の後、食事をしながら語り合いましょう。
今回は絵本を1冊ご紹介いただきます。
(聞くだけの参加でもOKです。)
参加費 食事代780円(予定)
8名 ※要予約
少人数で食事をしながらのほんわかした会です。
興味のある方はどうぞご参加ください。
申込・問い合わせ ℡ 090-7982-4380 古書リゼット
先月の様子から ↓

明後日土曜日、夕方からのひとときを、ご一緒にいかがでしょうか?
おはなし会の後、食事をしながら語り合いましょう。
今回は絵本を1冊ご紹介いただきます。
(聞くだけの参加でもOKです。)
参加費 食事代780円(予定)
8名 ※要予約
少人数で食事をしながらのほんわかした会です。
興味のある方はどうぞご参加ください。
申込・問い合わせ ℡ 090-7982-4380 古書リゼット
先月の様子から ↓

Posted by Kosho Liset at
16:22
│Comments(0)
2014年03月05日
~ こころのえほん ~
この度、
子どもたちの描いた作品に、楽しいお話や詩や文章が
添えられた、とても素敵な絵本が出版されました。
『こころのえほん』 ~子どもの美術教室・ピカソ~

加世田の街に誕生し、現在は鹿児島市内にも教室を開設されている
『子ども美術教室・ピカソ』。
10年ほど前に、宗紘一郎先生が、障がいのある子どもたちが創作活
動を楽しみながら表現することの喜びや意欲を持ち、そのことを通して
成長を支えることができるようにとの願いで開設されたのだそうです。。
子どもたちの絵って本当にいいですよね。
子どもたちの感性は素晴らしい!!
見ているだけで、笑顔になるし、元気をもらうから不思議です!
そんな子どもたちの絵に、お話や詩などを添えてくださった中には
有名な女優さんや作詞家、レーサーなどもいらっしゃますし、、県内外の
様々な方とのコラボ作品になっています。
楽しいお話だったり心に沁みる詩や文章だったり、子どもたちの絵(心)に寄り添った
素敵な絵本です。
子どもたちの力強い絵をぜひご覧ください。
絵と文章が響き合い織りなす素敵な世界に浸ってみてください。
しかも1つではありません。
たくさんの素敵な世界へと連れて行ってくれます♪

1冊1500円
レトロフトブックパサージュの本棚にも並びますが、
直接お問い合わせなどなさりたい方は、下記へご連絡くださいませ。
897-0215
南九州市川辺町平山3015-16 子ども美術教室・ピカソ 宗 紘一郎
℡ 090-9578-5129
子どもたちの描いた作品に、楽しいお話や詩や文章が
添えられた、とても素敵な絵本が出版されました。
『こころのえほん』 ~子どもの美術教室・ピカソ~

加世田の街に誕生し、現在は鹿児島市内にも教室を開設されている
『子ども美術教室・ピカソ』。
10年ほど前に、宗紘一郎先生が、障がいのある子どもたちが創作活
動を楽しみながら表現することの喜びや意欲を持ち、そのことを通して
成長を支えることができるようにとの願いで開設されたのだそうです。。
子どもたちの絵って本当にいいですよね。
子どもたちの感性は素晴らしい!!
見ているだけで、笑顔になるし、元気をもらうから不思議です!
そんな子どもたちの絵に、お話や詩などを添えてくださった中には
有名な女優さんや作詞家、レーサーなどもいらっしゃますし、、県内外の
様々な方とのコラボ作品になっています。
楽しいお話だったり心に沁みる詩や文章だったり、子どもたちの絵(心)に寄り添った
素敵な絵本です。
子どもたちの力強い絵をぜひご覧ください。
絵と文章が響き合い織りなす素敵な世界に浸ってみてください。
しかも1つではありません。
たくさんの素敵な世界へと連れて行ってくれます♪

1冊1500円
レトロフトブックパサージュの本棚にも並びますが、
直接お問い合わせなどなさりたい方は、下記へご連絡くださいませ。
897-0215
南九州市川辺町平山3015-16 子ども美術教室・ピカソ 宗 紘一郎
℡ 090-9578-5129
Posted by Kosho Liset at
14:40
│Comments(0)
2014年03月02日
~おはなしの散歩道~
『レトロフトほっこりおはなし会』+『ワークショップ』
と き 3月8日(土)
ところ レトロフトチトセビル
『ほっこりおはなし会』 午前10時30分~11時
季節の絵本やわらべうたなどを楽しみませんか?
子どもから大人までどなたでもどうぞ。 無料
『絵本の修理ワークショップ』 午前11時~12時
思い出の詰まった大好きな絵本は宝物。
そんな絵本ほど、破れているのでは?
大切なかけがえのない絵本の手当の仕方を製本の先生に
教えていただきます。
講師は馬頭洋子さん
親子(大人のみも可)10組 (※おはなし会参加の方限定です。)
参加費1150円
※ 要予約
※ 修理したい絵本を1冊ご持参ください。
破れた絵本 ↓

※破れたところにセロハンテープを貼ってしまいがち。
手っ取り早い方法ですが、後が大変だったりします。
ぺたぺたくっついたり変色してかえって目立ってしまうなど。
他のいい方法を教えていただきます。
お問い合わせ 連絡先 090-7982-4380 (古書リゼット)
と き 3月8日(土)
ところ レトロフトチトセビル
『ほっこりおはなし会』 午前10時30分~11時
季節の絵本やわらべうたなどを楽しみませんか?
子どもから大人までどなたでもどうぞ。 無料
『絵本の修理ワークショップ』 午前11時~12時
思い出の詰まった大好きな絵本は宝物。
そんな絵本ほど、破れているのでは?
大切なかけがえのない絵本の手当の仕方を製本の先生に
教えていただきます。
講師は馬頭洋子さん
親子(大人のみも可)10組 (※おはなし会参加の方限定です。)
参加費1150円
※ 要予約
※ 修理したい絵本を1冊ご持参ください。
破れた絵本 ↓

※破れたところにセロハンテープを貼ってしまいがち。
手っ取り早い方法ですが、後が大変だったりします。
ぺたぺたくっついたり変色してかえって目立ってしまうなど。
他のいい方法を教えていただきます。
お問い合わせ 連絡先 090-7982-4380 (古書リゼット)
Posted by Kosho Liset at
16:11
│Comments(0)
2014年03月02日
ずくぼんじょ♪ ずくぼんじょ♪
♪わらべうたのずくぼんじょではじまったおはなし会♪
ずくぼんじょとは土筆のこと。
にょきっ にょきにょきにょきっと土からでてきて、
最後にすっぽぉん!と土筆が顔出すわらべうたは爽快でした。
開始からみんなにこにこ顔。
やぎゅうまちこ作「あーそーぼ」の絵本は2年ほど前に出版されたソフト版絵本。
楽しい絵本でした。しかし入手は難しいかも?
「ショーティーとねこ」の絵本も素敵な絵本なのに、なぜか?
只今品切れ中で手に入りません。
1歳から小学5年生までの幅広い年齢に合わせて、赤ちゃん絵本なども読んでくださいました。
おはなしは、蝋燭の灯りのなかで・・・。
リゼットおはなし会では、あまり蝋燭を使ったことがなかったので、
子どもたちがどんな反応するのか興味深かったのですが・・・。
蝋燭よりもおはなしの方に聞き入ってくれていて、拍手!
(蝋燭が気になって仕方がないことがよくあるのです・・・。)
長年活動されていらっしゃる方々は、子どもたちの様々な行動にも
さっと自然なフォローができるのですね。素晴らしいです。包み込むようなあたたかさです。。
聞き手もゆったりとした気持ちで聞かせていただきました♪
柿木さん、西さん、楽しい時間をありがとうございました♪
ご参加の皆様もにこにこ笑顔です♪ ありがとうございました。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
おはなし会のあとの話題は、パッチワークの作品(「お花畑」)のこと。
改めて、一針一針丁寧に心を込めて作られたことに感謝です♪
このパッチワークの形は「おばあさんの花園」ではないかしら?
という情報も・・・。
お花畑におすわりして、楽しいおはなしをたくさん聞いてほしいなぁと思います。
☆来月は、4月5日(土) 午前10時30分~
近くの公園の桜の木の下で、お花見おはなし会の予定です。
ずくぼんじょとは土筆のこと。
にょきっ にょきにょきにょきっと土からでてきて、
最後にすっぽぉん!と土筆が顔出すわらべうたは爽快でした。
開始からみんなにこにこ顔。
やぎゅうまちこ作「あーそーぼ」の絵本は2年ほど前に出版されたソフト版絵本。
楽しい絵本でした。しかし入手は難しいかも?
「ショーティーとねこ」の絵本も素敵な絵本なのに、なぜか?
只今品切れ中で手に入りません。
1歳から小学5年生までの幅広い年齢に合わせて、赤ちゃん絵本なども読んでくださいました。
おはなしは、蝋燭の灯りのなかで・・・。
リゼットおはなし会では、あまり蝋燭を使ったことがなかったので、
子どもたちがどんな反応するのか興味深かったのですが・・・。
蝋燭よりもおはなしの方に聞き入ってくれていて、拍手!
(蝋燭が気になって仕方がないことがよくあるのです・・・。)
長年活動されていらっしゃる方々は、子どもたちの様々な行動にも
さっと自然なフォローができるのですね。素晴らしいです。包み込むようなあたたかさです。。
聞き手もゆったりとした気持ちで聞かせていただきました♪
柿木さん、西さん、楽しい時間をありがとうございました♪
ご参加の皆様もにこにこ笑顔です♪ ありがとうございました。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
おはなし会のあとの話題は、パッチワークの作品(「お花畑」)のこと。
改めて、一針一針丁寧に心を込めて作られたことに感謝です♪
このパッチワークの形は「おばあさんの花園」ではないかしら?
という情報も・・・。
お花畑におすわりして、楽しいおはなしをたくさん聞いてほしいなぁと思います。
☆来月は、4月5日(土) 午前10時30分~
近くの公園の桜の木の下で、お花見おはなし会の予定です。
Posted by Kosho Liset at
09:09
│Comments(0)