スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年01月29日

民族音楽 聴きませんか?



~アイルランド・アフリカ・奄美の伝統音楽の饗宴~

2月17日(日)開場 午後1時30分
開演 午後 2時
かごしま県民交流センター 中ホール(2階)

出演者は、
☆アイルランド音楽
Rufty Softy(ラフティ ソフティ)
藤崎祐至さん(ホイッスル、ピアニカ)
大森真理さん(ピアノ、ピアニカ)

☆アフリカの音楽
(ジャンベを使った西アフリカの民族音楽)
アフロ des MISHIMAさん

☆奄美の島唄
永志保さん

このようなコラボは大変珍しいと思います。

ラフティ ソフティの藤崎さんと大森さん、そしてジャンベの徳田さんは、昨年のリゼットクリスマスコンサートにもご出演下さり素敵な音色を奏でて下さいました。
~昨年のリゼットクリスマスコンサートの様子~





民族楽器の織り成す饗宴♪
聴きに行きませんか?

全席自由
一般 前売 2000円 ・ 当日2500円
学生 前売 1000円 ・ 当日1500円
児童 (小学生以下)
前売 500円 ・ 当日1000円

☆リゼットでもチケットの取扱いを致しております。
古書リゼットへのチケットのお問い合わせは、
080ー5259ー7878 安井まで。

コンサートについてのお問い合わせは、
090ー4773ー5245 藤崎さんへ。



  


Posted by Kosho Liset at 10:30Comments(0)

2019年01月28日

児童文学の楽しみ~絵本の魅力から~講演会

2月16日(土)
鹿児島県青年会館 艸舎



内容について

1時30 ~ 開会・実演
ストーリーテリングの会「おはなしの森」

2時~3時30分 講演 Ⅰ
「 子どもと絵本 」 斎藤惇夫氏(児童文学作家)

3時30分~5時 講演 Ⅱ
「 赤羽末吉と絵本 」 赤羽茂乃氏(赤羽末吉研究家)

参加費(資料代)500円

80冊程の素晴らしい絵本を生み出し、
そして、国内外で多数受賞した赤羽作品について
いろいろと秘話を聴ける良い機会と思います。
私もとても楽しみにしています♪


主な絵本~
「かさじぞう」「スーホの白い馬」「ももたろう」「かちかちやま」
「うまかたやまんば」「つるにょうぼう」「くわずにょうぼう」「だいくとおにろく」
などの昔話絵本や「おおきなおおきなおいも」(以上は全て福音館書店)など多数。


おすすめ絵本の中~
「スーホの白い馬」モンゴル民話



大塚勇三/再話 赤羽末吉/画 福音館書店

モンゴルの民話「スーホの白い馬」は、
確か小学校の国語の教科書にも掲載されていましたよね?(今も掲載されているのでしょうか…?)

しかし私たち親子にとっての「スーホの白い馬」はこの絵本です。
教科書はモンゴル出身の画家の絵でした。

プロの劇団による人形劇も観たことがありますが、やっぱり何か違う…。
心に響いてこないのです。
小学生だった娘も同じことを言っていました。

この絵本が如何に私たち親子の心の奥深く刻まれているかを実感したものです。

沢山の昔話絵本が様々な出版社から出ていますが、
赤羽末吉作品にぜひご注目下さい。

この機会に講演会も参加されてみては如何でしょうか。

  


Posted by Kosho Liset at 12:17Comments(0)

2019年01月28日

絵本がくれた宝物♪

大学で写真サークルに入っていた娘。
いろいろと悩んだ日々だったようだ。

しかし、写真と向き合うことで救われたことも多かったのではないだろうか?

結局、最後の作品展に出品したのは、フォトブックだったらしい。

何故か最後のページの写真は、夏休みに帰省した時の朝ごはん。

なんだか嬉しくて、
「最後はご飯の写真だったね。」と言うと、
娘から返ってきたのは、
「『かいじゅうたちのいるところ』の絵本を思い出したから。」
だった。


「かいじゅうたちのいるところ」
モーリス・センダック/作 神宮輝夫/訳 冨山房


そういえば…。
親は折角帰省したのだから朝ごはんを一緒に食べたいのに、なかなか起きてこない娘…。
ということあったな~。

娘が思い出した場面はきっと、
最後から3ページ目~最後のページだったのかな…?

心に残る絵本は、ずっと生き続けているようだ…。

そして、ふとした瞬間にひょっこり出てきて寄り添ってくれる。

生活の中でふと重なる瞬間があると本当に感激する。

子どもが大人になっても一人で思い出す瞬間があり、
さらにそれをまた親子でも共有できる喜び。

生活の折々にいまも絵本がもたらしてくれる宝物の瞬間だ♪

モーリス・センダックの
「かいじゅうたちのいるところ」

センダックの絵が素晴らしく、子どもから大人まで人気のロングセラー絵本。

※心が温かくなる、本当に素敵な絵本です。
まだ出会ってない方は是非読んでみて下さい。


  


Posted by Kosho Liset at 11:49Comments(0)

2019年01月26日

明日は「レトロ市」と「小さなブローチ展」へ

セレクトリサイクルマーケットはいよいよ
明日になりました♪
いつも早くから並ぶ人気のマーケットです♪
私も毎回楽しみで、良質のものなので、大切に使わせて頂いています♪

場所は
名山町2ー1
レトロフトチトセビル 2階 Museo

11時~14時までの開催です。
10時~整理券を配布するそうですよ。
その後は、開場までの間、1階の暖かいところでゆっくりお待ち下さい。





※1階のお店も各々楽しいこと考えているみ たいです♪
こちらもお楽しみに♪


そして、
同じ名山町にあるギャラリーで開催中の「小さなブローチ展」



小さなかわいいブローチの中に、各々の作家さんの世界が詰まっていて、本当に素敵です。
連れて帰りたくなるような素敵なブローチばかりです。

先日、更紗屋さんのブローチをお友達のバースデープレゼント用に選びました♪
世界に一つだけのブローチ。
きっと喜んでくれる思う…。うふふ…。

場所は、名山町のギャラリー POLANCCAさんで、明日までです。

明日は名山町巡り、如何でしょうか?
近くのトマルビルにもぜひどうぞ♪




  


Posted by Kosho Liset at 18:05Comments(0)

2019年01月24日

今朝の南日本新聞にブックスパーチさん♪

仮想郵便局プロジェクトの内容が掲載されています。



その活動を進めていらっしゃる、(朗読カフェをされておられます)梶原先生の記事も一緒に掲載されています。



また同じ頁に
リゼットもお世話になっております
NPO法人ミーサ・インフォメーション・Netの
手作りノートについても掲載されています。



ぜひ新聞を読んでみて下さい。

  


Posted by Kosho Liset at 11:12Comments(0)

2019年01月21日

新春 「レトロ市」

~ セレクトリサイクルマーケット ~
大切にしていたものを、大切にしてくれる人へ。

1月27日(日)午前11時~午後2時
会場 /レトロフトMuseo





初回からずっと、朝早くから行列のできる人気の
セレクトリサイクルマーケットです。

今回も楽しみで仕方がありません♪♪♪♪♪

会場はレトロフトチトセビルの2階。
午後2時までの開催です。
  


Posted by Kosho Liset at 09:16Comments(0)

2019年01月19日

ご参加ありがとうございました♪



今月の大人のためのおはなし会♪
堀口大学の「夕ぐれの時はよい時」など
素敵な詩との出会いを頂きました。

当然のことながら、人によって感じ方が違うのも面白いですね。




食事は花の木さんのホットドッグセット。
今回はフランクフルトとマンゴーたんかんジュースが人気でした♪

お食事もこの会の楽しみの1つ♪

こうしておはなし会を続けることができるのも
参加して下さる方々のお陰様です。
本当にありがとうございます。

来月は2月16日(土)絵本/食事はキッサコさんの予定です。



  


Posted by Kosho Liset at 21:40Comments(0)

2019年01月19日

おすすめのもう1冊♪



「子どもたちの心に届ける 自然 ことば 遊び」 1000円+税

東京子ども図書館 名誉理事長の松岡享子さんのインタビューによる講演会をもとに編集した講演録。

子どもにとって、「本を読む」ということはどういうことなのか…。
読んだ後すぐ感想を聞くことについて…。
などなど興味深い内容の小冊子です。
ぜひ読んで頂きたいです。

このところ、新刊本の紹介が続きました。
古書リゼットでは、絵本・児童書・その関連本の新刊も取り扱っています。

  


Posted by Kosho Liset at 10:29Comments(0)

2019年01月19日

おはなしのろうそく32 出ました♪

こわいお話ばかりを集めた、いつもとちょっと違う「おはなしのろうそく」です。


昨年11月に発売された「おはなしのろうそく32 」
500円+税

子どもたち、こわいお話が大好きなんですよね‼️
夏季には特に活躍しそうです♪

  


Posted by Kosho Liset at 10:16Comments(0)

2019年01月19日

写真カレンダー

昨年に引き続き、池田正孝さんの
写真カレンダー2


池田氏の美しい写真と解説で、児童文学の作品や舞台や作家ゆかりの地をご紹介。
アンデルセン、ラーゲルレーヴ、リンドグレーン



2019年 写真カレンダー2
児童文学ゆかりの地を訪ねてー北欧
1000円+税

アンデルセンやリンドグレーンの童話が好きだった方に特におすすめです♪
あと在庫3となりました。
  


Posted by Kosho Liset at 10:10Comments(0)

2019年01月18日

おすすめ本「よみきかせのきほん」


「よみきかせのきほん」
保育園・幼稚園・学校での実践ガイド
750+税

※集団への読み聞かせに向く絵本304冊を
対象年齢ごとに紹介。
※所要時間の目安や読み方のアドバイスも掲載。
※お話会のプログラム例やキーワードから本を探せる件名索引付き。

昨年の10月に出版されたばかりのこの本、
これから集団への読み聞かせを始める方にもおすすめです。


もう1冊…


「ブックトークのきほん」ー21の事例つき
600円+税

ブックトークは、子どもを本の世界へ招き入れる手だての一つ。
その基本となる考えや、実演に当たって気をつけることを具体的に論じた入門書。

どちらも東京子ども図書館編です。

新年早々に、この2冊のご注文を頂きました。
長い間小学校で読み聞かせをされているとても熱心な方でした。


  


Posted by Kosho Liset at 09:58Comments(0)

2019年01月18日

読み聞かせガイドブック



ご家庭で絵本の読み聞かせをなさり、さらにお子様の通う保育園や幼稚園で読み聞かせ(おはなし会)をされている方もいらっしゃると思います。

小学校でも、PTAや地域の方による読み聞かせが行われているところがあります。

私も実際、保育園で読み聞かせをさせて頂いています。

娘が小学生の時はその小学校でも、そしてOGになってからも数年間させて頂いていました。

その時よく耳にしたのが、
低学年まではいいんだけど、中学年や特に高学年に
どういう絵本を読んだら良いのか分からないという声でした。

そういう方には勿論、そうでない方にも是非読んで頂きたいおすすめの本。
小学校での読み聞かせガイドブック3冊です。

選書の際に参考になってとても助かるのではないでしょうか?











  


Posted by Kosho Liset at 09:58Comments(0)

2019年01月18日

南九州市の楓~さん

先日、開聞神社へ行ってきました。

今日はチャンスかも…と普段なかなか行けない楓~さんのところへ寄らせて頂きましたが、残念ながら18日までお休みでした。




楓~さんは先日テレビでも放送されましたね。
新婚ホヤホヤの楓~さん。
テレビにもご夫妻で出られてました。

オープン当初からレトロフトの金曜市にお越しの楓~さん。
昨年からは奥様の作られるスイーツに加え、ご夫妻で作られた新鮮な有機野菜も並ぶようになりました♪

楓~さんにはとてもお世話になっております。

お歳暮でパウンドケーキをお願いしましたら、とても好評でした‼️


こちらはクリスマスケーキ♪


切り分ける時、一口ずつフォークでさして食べる時のワクワク感がたまらない‼️
冠はだれの手に…。

幸運(小さい陶器の飾りが入っている)を引き当てたのは、私でした‼️ 何と2年連続♪
ちょっと温めるつもりが、焼きすぎて焦げてしまったけど(笑)。
とっても美味しいケーキです‼️

クリスマスの料理やお節も楓~さんや森のかぞくさんの野菜を使いました。






お陰様で、
いつも隣には森のかぞくさんが、
金曜市では楓~さんが有機野菜を届けて下さいます。

野菜自体の味が違うんですよね。
本当に美味しいんです。
そのお陰様で、我が家の食事の質が随分と上がりました。
作る私の意識が変わったということですね。腕前は変わりませんが(笑)

レトロフトはこだわりのあるお店ばかり。
いろいろ刺激を頂いています。
今年もぜひお越し下さい。

※南九州市方面へお出かけの際はぜひ楓~さんのカフェへもお寄り下さい。











  


Posted by Kosho Liset at 09:57Comments(0)

2019年01月16日

1月のおとなのためのおはなし会♪



本年も
レトロフトの古書リゼットを
どうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとりまして、
本年が穏やかな幸多き年でありますように…


先日は、
レトロフトの素敵な仲間たちの新年会があり、
とても賑わいました‼️


~新年会の持ちよりお料理~

(皆さんから元気を頂きながら、無理せずぼつぼつやっていきたいと思います。)


古書リゼットはお陰様まで、谷山にオープンしてから今年で17年。
レトロフトとご縁を頂いてから4月で7周年を迎えます。

続けてこれたのは、いろいろ支えて下さった方々のお陰様。
感謝の気持ちを忘れることなく、
ご縁を大切にしながら精進して参りたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


☆新年最初のご案内
おとなのためのおはなし会♪
1月19日(土)午後5時~
レトロフト リゼット広場
参加費 食事代のみ
今月は花の木さん820円

好きな詩をご紹介下さい。
お食事しながら語り合いましょう♪
今月はどんな詩との出会いを頂けるのか
楽しみです♪


~前回の詩集~

お問い合わせ 08052597878 古書リゼット



  


Posted by Kosho Liset at 17:08Comments(0)