スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年06月30日

詩とおはなしの会

~ 帯田美和子さん、堀芳江さん、堀之内さち子さんをお迎えして ~


♪ 詩とおはなしの会

 7月3日(日)(※感謝祭当日)

 第1部(小学低学年~大人)
    10:30~11:00

 第2部(小学高学年~大人)
    11:10~11:40

※参加費無料 各30名 要予約です。



~ ゲストのプロフィール ~

♪ 帯田美和子さん
  なずな文庫主宰。(伊集院のご自宅)

♪ 堀芳江さん
  星ヶ峯ちいき文庫所属。(星ヶ峯福祉館内)

♪ 堀之内さち子さん
  なかよし文庫所属 (西陵の生協コープ内)

♪ お三人さんとも、それぞれの地域での文庫活動とともに、
  保育園、幼稚園、学校、図書館などで、長きにわたり、
  おはなしの世界を届けておられます。その他、多方面で
  ご活躍されています。


あたたかい蝋燭の灯りの下で、どのような詩やおはなしを語って
くださるのでしょうか。
本当に楽しみです♪

子どもたちは勿論のこと、大人のかたにも、ぜひ聞いていただきたいです。

  


Posted by Kosho Liset at 06:52Comments(0)

2011年06月29日

このろうそくに火を灯すと

   ~ おはなしの世界が始まります ~

 おはなし会でおはなしを語るとき、少しお部屋を暗くして、
 蝋燭の灯りの下で語ります。




 昨日は、近くの保育園のおはなし会に行ってきました。
 担当は、2歳児と年中児クラス。
 毎月1回、ベテランの方と二人組でやらせていただいています。


私が読んだ詩や絵本などを紹介します。



♪ 2歳児クラス

詩 「くまさんのおでかけ」 中川李枝子/作

 詩 「くまさんのおでかけ」は、あの「ぐりとぐら」の作者、
 中川李枝子さんの詩です。
 いつもくまさんの人形を使ってします。

 毎回やると、子どもたちは飽きるのではと思いがちですが、
 飽きるどころか、くまさんに会うのを毎回楽しみにしています。
 この詩自体もそうですし、くりかえしがとても大切だということを教えてくれます。


絵本 「がちゃがちゃどんどん」 元永定正/作  福音館書店

 擬音語でつづられたこの絵本は、自然に復唱して楽しんでくれます。




♪ 4歳児クラス


絵本 「どろだんご」 たなかよしゆき/文 のさかゆうさく/絵 福音館書店

 最近は作ることがあまりないのかもしれませんが、
 興味津々で見ていました。
 作ったことのある子どもたちにとって、自分て作った
 どろだんごがどんなに大切なものか、表紙の絵からも
 伝わってきます。




おはなし「ヤギとライオン」 『子どもに聞かせる世界の民話』 実業之日本社

 ~ このろうそくに火が灯ると、おはなしの世界が始まります ~

 おはなしを語ることに馴れない私は、蝋燭を灯す時点から、緊張気味。
 昨日の子どもたちは、おはなしよりもマッチや蝋燭の火、とくに消した
 後の煙の臭いに関心がいっている様子でした。
 子どもたちにしっかりとおはなしが届けられるようになりたいものですが、
 まだまだ・・・・・・・・・・・まだまだです。私の力不足そのものでした。



そして、しめくくりは、

  ~ このろうそくの火を消すときに願いごとをお願いすると、
                         叶うと言われています ~


 昨日は、6月生まれの園児さん二人に火を消してもらいました。
 みんな、どんなお願いごとをしたのでしょう・・・。

『子どもに聞かせる世界の民話』(実業之日本社)は、楽しいおはなしが
たくさん入っていておすすめです。
ぜひ、読んであげてください。








  


Posted by Kosho Liset at 16:19Comments(0)

2011年06月27日

チャリティー絵本300冊

本日、1冊100円の大震災チャリティー絵本、
300冊余りの準備ができました。

シミや黄ばみなどがありますが、
本文を読むにあたり、差し支えのないものをご用意しました。
中には、お得感のあるものもあると思います!

その一部はこちらです。↓











ご協力、よろしくお願いいたします。


  


Posted by Kosho Liset at 18:41Comments(0)

2011年06月26日

不思議な魅力・・・


 このオブジェ?を目にしたら、はまっちゃいます!
 そのふしぎな世界に引き込まれます・・・!



 実は、
 ガラス工房 ウェルハンズさんの作品のペーパーウェィトです。
 先日、ナマイキ・VOICEさんで、poturiさんが紹介されたそうですので、
 その際にご覧になった方もいると思いますが。
 

 
 先日、poturiさんご家族がおいでくださり、
 この作品との出会いをいただきました。
 
 とても神秘的!
 見る人によって、いろんな世界へ誘ってくれそうです♪
 光によって表情が変わるのも魅力ですね。
 

 また、一体どうやってこの作品を作ったのだろう?・・などなど、
 とにかく不思議な魅力を発しています!

 一人でゆっくりと鑑賞するのもおすすめですが、
 お友達や家族と、想像を膨らませて鑑賞するのもおすすめです。
 きっとそうしたくなると思います。
 
 涼しげな色彩もまたこれからの暑い季節にぴったり!

 ウェルハンズさんの夏のガラス展は、poturiさんで、
 28日(火)まで開催されます。
 ぜひぜひ皆様もお出かけください。

 poturiさんのブログは、こちらから。
 http://poturi.exblog.jp/

 

  


Posted by Kosho Liset at 07:12Comments(0)

2011年06月25日

9thオープン記念おはなし会

 7月の第1土曜日は、恒例のオープン記念のおはなし会です。
 オープン以来、毎年開催してきました。
 

 


 ※ 大瀬さんと大山さんのご配慮により、
  下記のように2部構成になり、時間が少し変更になりましたので、
  ご確認くださいませ。

 オープン記念のおはなし会
 7月2日(土)/古書リゼット
 ☆ 前半
   10:30~10:55
   ♪内容・・・わらべうたやことばあそび、絵本の読み聞かせ中心

 ☆ 後半(4歳ぐらい~)
   11:00~11:20
   ♪内容・・・おはなし(素話)中心
 
 

 ※ 予約不要
 ※ 駐車場につきましては、お問い合わせください。
   ℡ 099-210-2718 古書リゼット

 
 ~ お二人のプロフィール ~

 大瀬さんは、鴨池の方で「いちごぶんこ」を主宰。大山さんは、玉江小「ぎんのすず」所属。
 お二人とも、幼稚・保育園、学校、病院、図書館などで、おはなしの世界を届けておられます。
 また、絵本の読み聞かせ講座の講師としてもご活躍されています。


 
 現在は改善しましたけど、最初の頃は蒸し風呂のようなところで
 汗だくになりながら、やっていただいてました。
 それでもこうして、毎年続けておいでくださることに、感謝するばかりです。
 そして、この恒例おはなし会を皆様がとても楽しみにされておられます。

 今年もまた、大山さんのお子様、小6のH君の素話が聞けるそうです。
 こちらもどうぞお楽しみに♪


 7月になると、おはなし会を通じて、こうして1年ぶりにお会い
 できるのが本当に楽しみです。
 七夕の織り姫様と彦星様気分です♪



 7月3日(日)感謝祭の『詩とおはなしの会』につきましては、
 また後日、ご案内いたします。
 

  


Posted by Kosho Liset at 17:51Comments(0)

2011年06月25日

震災チャリティー 100円絵本


  感謝祭では、大震災チャリティーも同時開催いたします。
  前日の7月2日(土)~3日(日)感謝祭当日の2日間です。
  

  只今、訳あり絵本を300冊ほど準備中です。
  1冊100円です。
  この絵本の収益は、すべて義援金として寄付いたします。
  








  シミなどがありますが、メルヘン館さんでの一箱古本市や
  吹上のマルシェ日和でも、好評で、たくさんの方々にご協力いただきました。


  今回は、赤ちゃん絵本もたくさんご用意しました。
  中の状態をご確認のうえ、お選びください。
  

  
    


Posted by Kosho Liset at 06:44Comments(0)

2011年06月23日

あたたかい灯りの下で


 昨晩は、100万人のキャンドルナイトの日でした。
 以前からとても気になっていたイベントです。
 我が家では、家族の誕生日の時などに2~3回、蝋燭の灯りだけで
 夕食をしたことはありましたが、夏至の日の取り組みは、初めてでした。
 

 お陰様で、 3時間程ゆっくりとした時間を過ごすことができまた。

 といっても、
 昨日はお天気がよかったので、感謝祭に向けて、2階の倉庫
 (いつの間にか仕事用の倉庫化してしまった部屋)の片付けに一生懸命で、
 8時に夕食を間に合わせるのがやっとでした。

 全部の部屋の電気を消して、蝋燭だけで過ごしたのは、我が家では、初めて。
 暗闇だからこそ、ゆっくり時間が流れているからこそ感じる、
 蝋燭の灯りの揺らめき、そしてあたたかさ。
 

 
 暗闇の静寂の中で、素敵な空間を作ってくれる
 六花窯さんのキャンドルスタンドに、journalさん手作りの蜜蝋の蝋燭。
 
 


 そのあたたかい灯りり下で、娘は若草物語の完訳本を読んでいました。

 小2の時に若草物語に夢中になって、店内にあったダイジェスト版を何種類も読んだ後、
 この完訳本を3年生の時に「この本が1番いい」と言って読んでいました。
 (オープン当初は、なにも分からず、平気でダイジェスト版をいろいろ置いてました・・・。
  いま考えると、恥ずかしい限りです。)
 


 実は娘は、来週に期末テストを控えてまして、いつもならまくし立ててる
 ところですが、不思議なことに2時間の間テストのことは私の頭からも
 すっかり消えてました(笑)。

 夫は、僕はゆっくりと思いにふけるよと言って、暗闇の中で横になっていましたが
 案の定、睡魔の世界へと誘われていってました(笑)。
 いいんです。毎日朝早くから働いてくれていますので・・・。
 (朝日とともに起きて、夕日とともにです。)


 
 journalさんの繊細な模様の蜜蝋・・・。

 火を灯すのがもったいない感じです。
 私も飾って楽しんでいましたが、実は、
 灯すと装飾の部分が透けて見えて、さらに素敵なのですよ♪





 感謝祭当日は、journalさん手作りの蝋燭も並びますので、お楽しみに!
 
 実は、journalさんならではの素敵な蝋燭を、別にもう1種類お願いしています。
 ご期待ください♪




 暗闇の中で灯す蝋燭だけの灯りは、意外と明るく感じました。
 蝋燭だけで、事足りるのではないかとも感じました。
 日頃の過剰な灯りへの反省など・・・。

 節電、環境問題、人と人の繋がり、絆、幸せ・・・。
 大震災後、どうしたら役に立つのだろう。どうしたらみんなが笑顔になれるのだろうと
 考えておられる方が多いと思います。
  


 そこで、おすすめの本をご紹介します。
 あの原発事故による被災地となった福島県飯舘村が企画編集した本です。

 「までいの力」2500円
 この本の販売収益は、飯舘村復興に役立てられます。
 詳しくは、木いちご通信で検索して、ご覧ください。


 
   


Posted by Kosho Liset at 19:03Comments(0)

2011年06月19日

オリジナルTシャツ


蒸し暑い日がつづいております。
半袖Tシャツの季節ですね。
そこで、
リゼットのオリジナルTシャツをご紹介します。








tama cafeさんとの出会いによって実現したものです。
tama cafeさんというと、西郷さんのマトリョーシカちゃんの絵を
イラストされた方です。

サイズは、110  130  140  レディースM の4サイズありますが、
お色やサイズは、在庫以外にも選んでご注文いただけます。
男性用もありまして、夫もよく着ています。




実は、同じイラストのバッグもあるんです♪
バッグは、図書館で借りた絵本を入れるのにおすすめです。
絵本は大小様々で、しかも結構重たいですよね。

たっぷり入って、丈夫で、イラストが可愛いです。
大は小を兼ねるで、我が家では、いろいろと重宝しています。


今年は、どちらも新色を準備中です。
またお知らせいたします。


*7月2日(土)~7月3日(日)の2日間は、
 どちらも、20% offいたします。

    


Posted by Kosho Liset at 07:29Comments(0)

2011年06月18日

六花窯さんの器がずらーり!!




我が家の六花窯さんの器コレクションです!


蓄音器の調べでは、珈琲を六花窯さんの器でお出しすることに
しています。
カップは足りるかな?と思って、数えてみることに・・・。

並べてみると、こんなにたくさんの器がありました。
なんとか足りそうです♪

お陰様で、蓄音器の調べは、満員御礼となりました。
お申込いただいた皆様、ありがとうございます。





我が家に初めて引っ越ししてきた六花窯さんの器。
職人技が光ってます!





娘が中学に入学した時のお祝いに購入させていただいたカフェオーレボール。
娘の大のお気に入りです!

娘にとって六花窯さんの器は、天使のカップなどわくわくする器ばかりのようです♪





六花窯さんからいただいた、ブライスちゃんのミニチュアカップ。
これもby六花窯さんです。
(他にもいただいているものがいろいろ・・・。)





昨日は、ご夫妻でご来店くださいまして、採れ立てのとうもろこしを
いただきました。

初物でした。
粒がきれいにぎっしりと詰まっていて、とってもおいしかったです♪

一口食べた娘が、「う~ん、おいしい!」と歓声を上げ、
満面の笑みをうかべてました。

ありがとうございました。

当日の感謝祭では、キャンドルスタンドや器との出合いを楽しみにしています♪





  


Posted by Kosho Liset at 18:45Comments(0)

2011年06月16日

あたたかい灯りの下で

 
  昨日は、夫は飲み方でした。
  
  娘と二人での夕食は、いつもなら簡単に済ませるのですが、
  昨日は、蓄音器の調べの予行演習?ならぬ、ささやかな
  夕食会をやってみました。


  
  お気に入りのキャンドルスタンドは、by六花窯さんです。
  フォルムが素敵です♪
  お花を飾ったり、ディスプレイにも大活躍です。
  華やかな雰囲気にしてくれます♪


  お店で夕食を食べるのは初めてのこと。
  ゆっくりのんびりとというわけにはいきませんでしたが、
  暗がりの中に揺らめく、蝋燭のあたたかい灯りの下で、
  当日を想像しながら・・・。

  とってもいい感じでした♪
  




  
 すっきりとしたフォルムと持ち手の部分が
 とっても気に入っています♪ これも、by六花窯さんです。
 
  
  

  
  六花窯さんの器にjournalさん手作りのキャンドル。
  とても素敵です♪


  6月22日(水)は夏至の日。
  夏至の日というと、100万人のキャンドルナイトが開催される日です。
  ご存知の方も多いと思います。


  
  今年は我が家でも、午後8時~10時まで電気を全て消し、
  蝋燭の灯りの下で、ゆっくりとすごしたいと思っています。
  その2時間がどんな2時間になるのか、こちらも今から楽しみです。

  


Posted by Kosho Liset at 07:29Comments(0)

2011年06月15日

人気の食パン!


  前田家 人気の食パン


 

 早速、朝食に食パンをいただきました♪



  しっとりふわふわ、食べるともちもち感があって、たまらないですよ♪
  
  皆様もぜひぜひご賞味ください。
  当日は、食パン以外のパンも並びます♪

  実は、美味しいパン作りには夫婦喧嘩もあったそうですよ。
  人気のかげに、知られざる逸話がありそうです。
  お味もひとしお・・・♪
  

  六花窯さんのカップで、ミントティー♪
  六花窯さんの器は、娘も大のお気に入り!

  六花窯さんのカップで飲むと味が違うようです・・・♪

  後日、我が家の六花窯さんの器コレクションをご披露いたしますね。
  店内のデイスプレー用としても大活躍しています。  


Posted by Kosho Liset at 07:18Comments(0)

2011年06月12日

清水真砂子さん in 鹿児島

 
  ゲド戦記の翻訳で有名な清水真砂子さんが来鹿され、
  講演会が開催されます。

  と き   7月10日(日)(9:30受付)10:00~12:00
  ところ   ふれあいかせだ いにしえホール
  参加費   500円 
  主 催   鹿児島県子ども劇場協議会

  問い合わせ先 ℡ 099-256-4007 (鹿児島県子ども劇協議会)


  私は以前、鹿児島での講演を聴かせていただきましたが、本当に素敵な方です。

  「子どもの本の現在」「子どもの本のまなざし」「幸福に驚く力」など著書多数です。
  すでに読まれた方もそうでない方も、是非、素敵な清水真砂子さんに会いに行かれて
  くださいませ。

  凛とした生き方がとても素敵。また、その根底には愛情があふれていて、
  聴いていて涙が・・・。

  「幸福に驚く力」は、二度読みました。

  感動と共に、いろんな事を考えさせてくれると思います。
  是非、たくさんの方々に聴きに行っていただきたいです。
  
    
  ※ チケットをお預かりしています。興味のある方は是非、お声かけください。

            ℡ 099-210-2718  古書リゼット・安井



   ↑ 詳細については、こちらをご覧ください。  


Posted by Kosho Liset at 07:37Comments(0)

2011年06月09日

ささやかな感謝祭

 
  7月は、リゼットのオープン記念の月。





  一年一年その月を迎える度に、感謝の気持ちでいっぱいになります。
  皆様に支えられて、何とか続けられてきました。

  そこで、ささやかではございますが、感謝祭(と言えるのか分かりませんが、)
  を計画しております。

  このようなイベントは、初めてで、どうなることやらという感じですが、
  素敵な方々にご協力をいただけることになりました。

  少しずつ、準備を進めていますので、随時ご案内していきたいと思います。
  
  そして、なんと! 今日そのフライヤーが出来上がりました!
  六花窯さんデザインのレトロな味のある仕上がりに大満足しています♪

 
  *7月2日(土)は、毎年恒例のおはなし会を開催します。
   どなたでも参加できます。こちらもどうぞお楽しみに!
 
    


Posted by Kosho Liset at 18:52Comments(0)

2011年06月06日

おはなし会の楽しいひととき・・・

 4日(土)と5日(日)のおはなし会より・・・ ご報告♪

 ♪ 6月のリゼットのおはなし会は、親子連れの17名の方がご参加下さいました。
 
   今日読んだ絵本の中から、1冊紹介します。
   『ゆかいなかえる』 ジュリエット・キープス/文・絵  石井桃子/訳 福音館書店  

   ちょっと地味な感じの絵本にも見えますが、絵がタイトル通り、とてもユニークで楽しいてすし、
   子どもたちは興味深く、楽しげに聞いているようでした。
   今の季節に読んであげたい絵本ですね。
  
   ♪ かえるがなくからかーえろ おたまがいるからいいじゃんかー
   

 
   今日は、いいお天気に恵まれ、東谷山から歩いて来られた方も・・・。
   熱心な常連さんに支えられています。

   おはなし会が終わってからも、時間が許す限り、おしゃべりしながらお店の中で
   楽しんで下さっています。
      
   外に出ると、花々に気がついてくれて、またまた楽しそうにおしゃべり・・・。
   「お話があるの」と4歳のSちゃんが5歳のMちゃんの耳元に手をやって
   話してる仕草がかわいくて、カメラを取りに走りましたが、間に合いませんでした。(残念)

   
   お店をやっていて、かわいくて仕方のない光景によく出合います。
   気に入った絵本があると誰にも渡さないとばかりに、大事そうに抱えて放そうとしない
   子どもたちの姿です。

   今日もいましたよ♪



   
   楽しそうに後ろで遊んでいるお姉ちゃんたちには目もくれず、
   どかっりと座り込んで『さぁ、絵本読もうかなぁ・・』と、1歳4ヶ月のAちゃん。

   


   そして、夕方には、玄関に思わぬお届け物が・・・。

   おはなし会常連、Kさん家のお庭でとれた、
   なんとりっぱな、タマネギ!!


 
   リゼットは、おはなし会の日だけは、とにかく賑やかで楽しいです ♪
   こちらの方が、元気をいただいています。   





  店遊び 萌さんでのおはなし会♪  
  

  日曜参観と重なったこともあって、子どもたちの参加はありませんでしたが、
  大人の方へのおはなし会を2回させていただきました。

  「ちびごりらのちびちび」や「木はいいなあ」など読みました。
  「おべんとう」こどものとも年少版も読んでみましたら、意外と喜ばれて、
  「美味しそう!」と笑顔になっておられました。その他わらべうた♪も
  懐かしいとおっしゃりながら、一緒にやってくださいました。

  最後に、「癒された~」という一言が。

  こちらこそ、楽しいひとときをありがとうございました。


   

  只今、萌さんでは、
  『日本の工芸品 七宝、彫金展』(吉永富夫氏作品 他) 6月29日まで開催中。(写真 左奥)




  萌さんのイベントのお知らせ

  ♪ 歌声喫茶 ♪   
   歌声リーダー ジミー入枝さん他 出演

  日     時  6月25日(土) 午後6時30分 ~ 午後8時30分
  参  加  費  1500円   (飲み物1本付き)
  お問い合わせ先  店遊び 萌    ℡0993-56-3738     
    
   
     

     


Posted by Kosho Liset at 16:29Comments(2)

2011年06月03日

おはなし会のご案内


 リゼットにも、夏の花々が揃いました。
 緑館のご夫妻が届けて下さった花は、薔薇のキングローズやプリンセスチチブ、
 それから私の大好きなブルースターなど・・・。
 リゼットは西日が強いため、花たちもたいへんなのです。
 水やりを丹念にしなければ・・・。



 ~ おはなし会のご案内 ~ 

  明日は、リゼットのおはなし会です。
  
  とき  6月4日(土)10時30分~11時10分
  ところ 古書リゼット

  季節のわらべうたや絵本、詩などを一緒に楽しめたらと思っています。
  お天気が気になるところですが、夏の花々と一緒に、皆様のお越しをお待ちしております。

  駐車場につきましては、お問い合わせください。(5台分程お借かりしています。)

  ℡ 099-210-2718
  


 さらに、

~ おはなし会のご案内 ~ 

   南九州市の川辺にあります、『店遊び 萌』さんで、おはなし会をさせていただきます。

   とき  6月5日(日) 10時~

   ところ 店遊び 萌

   問い合わせ先 ℡ 0993-56-3738
 

   ブログ http://moemoe3738.chesuto.jp/e601227.html

   『店遊び 萌』さんは、絵本がたくさん置いてあり、貸出もされています。
   温い手作り品や絵画作品などが、広々とした空間の中に素敵にディスプレイされていますよ。
   しかも、リーズナブルなお値段です。
   カフェもゆったりと寛げます。
   先日は、カレーをいただきましたが、とてもおいしかったですよ。
   明後日がまた楽しみです。

   一緒に季節のわらべうたや絵本などを楽しみませんか?
   皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
   
  
  
  


Posted by Kosho Liset at 13:00Comments(0)