2022年03月09日
年長さんにおすすめ絵本
3月になり、卒園・卒業式の季節になりました。
春はお別れと旅立ちの季節。
本人にとっても家族や関係者の方々にとっても感慨深い時間が流れていることと思います。
もうすぐ卒園し、4月から小学生になる年長さんのこどもたちも、1年生になることをとても楽しみに胸いっぱいに膨らませていることでしょう。
今日は年長組で、この時期にいつも読んでいる絵本を2冊紹介します。

「くんちゃんのはじめてのがっこう」
ドロシー・マリノ/作
間崎るり子/訳
ペンギン社
主人公はこぐまのくんちゃん。
くんちゃんの一年生になるよろこびや不安な気持ちがとてもよく描かれています。
子どもたちはきっとくんちゃんの気持ちに寄り添いながら自分と重ねて読むことでしょう。
くんちゃんの無邪気さや先生の新入生への心配りや温かさなどに・・・心がほっこりなりますよ。
くんちゃんシリーズは他に「くんちゃんのだいりょこう」など数冊あります。ぜひ親子で楽しんでほしいシリーズです。
「いちねんせい」
谷川俊太郎/詩
和田誠/絵
小学館
楽しい詩がたくさん。
これから始まる新しい生活。
小学一年生。
ことばあそびや新生活へのわくわくどきどき感を存分に楽しむことができると思います。
絵もいいですよね。
☆2冊とも入学祝いのプレゼントとしてもおすすめです。
この2冊は娘が入学する前に親子で楽しんだ思い出深い絵本です。
「くんちゃんのはじめてのがっこう」では心がほっこりなり、「いちねんせい」では
ことばの面白さにゲラゲラ笑って何回も読みました。
子どもは勿論なのですが親だって初めてのことは不安でいっぱいです。
喜びと不安が交錯するこの時期。準備などであわただしいことでょうけど、
ぜひこの絵本を読んで、親子で少しでも楽しいひとときを過ごしていただけたらと思います。
春はお別れと旅立ちの季節。
本人にとっても家族や関係者の方々にとっても感慨深い時間が流れていることと思います。
もうすぐ卒園し、4月から小学生になる年長さんのこどもたちも、1年生になることをとても楽しみに胸いっぱいに膨らませていることでしょう。
今日は年長組で、この時期にいつも読んでいる絵本を2冊紹介します。
「くんちゃんのはじめてのがっこう」
ドロシー・マリノ/作
間崎るり子/訳
ペンギン社
主人公はこぐまのくんちゃん。
くんちゃんの一年生になるよろこびや不安な気持ちがとてもよく描かれています。
子どもたちはきっとくんちゃんの気持ちに寄り添いながら自分と重ねて読むことでしょう。
くんちゃんの無邪気さや先生の新入生への心配りや温かさなどに・・・心がほっこりなりますよ。
くんちゃんシリーズは他に「くんちゃんのだいりょこう」など数冊あります。ぜひ親子で楽しんでほしいシリーズです。
「いちねんせい」
谷川俊太郎/詩
和田誠/絵
小学館
楽しい詩がたくさん。
これから始まる新しい生活。
小学一年生。
ことばあそびや新生活へのわくわくどきどき感を存分に楽しむことができると思います。
絵もいいですよね。
☆2冊とも入学祝いのプレゼントとしてもおすすめです。
この2冊は娘が入学する前に親子で楽しんだ思い出深い絵本です。
「くんちゃんのはじめてのがっこう」では心がほっこりなり、「いちねんせい」では
ことばの面白さにゲラゲラ笑って何回も読みました。
子どもは勿論なのですが親だって初めてのことは不安でいっぱいです。
喜びと不安が交錯するこの時期。準備などであわただしいことでょうけど、
ぜひこの絵本を読んで、親子で少しでも楽しいひとときを過ごしていただけたらと思います。
Posted by Kosho Liset at 07:52│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。